SPLYZAが主催するセミナーの情報です。
▼オンラインセミナーの概要
近年の学習指導要領改訂に伴い、高校で必修化された「探究学習」。変化の時代を生き抜く主体性や思考力を育む授業と期待される一方、現場ではテーマ設定や生徒のモチベーション維持、進路・キャリアとの接続などに多くの課題があると言われています。
そこで今回は、その解決策となりうる「スポーツ探究」の提示を目的としたセミナーシリーズを開催します。第1回は、これまで全国の中学校や高校約60校で延べ6,000人以上の生徒の探究学習の指導に関わってきた「探究学習コーディネーター」の木本健太郎氏をゲストにお招きし、教育現場の実状から“スポーツ×探究”の可能性をひも解いていきます。
▼セミナータイトル
セミナーシリーズ「スポーツがなぜ“最高の探究教材”になるのか?」第1回 -教育現場の実状からひも解く“スポーツ×探究”の可能性-
▼開催日
・2025年7月24日(木) 19:00~20:00
▼出演
・木本 健太郎 氏
- 大和大学政治経済学部グローバルビジネス学科 特任准教授
- 探究学習コーディネーター
▼対象の方
・探究学習のテーマ設定や指導方法に悩む学校の先生
・スポーツを通じたキャリア教育に関心がある学校の先生
▼講演を予定しているトピック
・講演を予定しているトピック
・教育現場を取り巻く変化や課題
例)
- 大学入試の変化
- 探究学習の形骸化
- 部活動の努力評価の困難さ
・その解決策としての「スポーツ探究」の可能性
例)
- データ分析による自己PR
- 進路・キャリアとの接続
※Zoomウェビナーを使ったオンライン配信での開催となります。開催終了後、申込者には録画視聴をご案内予定です。